お彼岸にお墓参りをしてますか?お彼岸っていつ?お彼岸にお墓参りをする理由は?

こんにちは~!自分が知りたい情報を人に伝えることで貢献したいりょうです(∩´∀`)∩

先日の3連休でお墓参りをしてきました~(=゚ω゚)ノ

行ける時は、実家の両親と共に墓参りを毎年します!

今回はそのお彼岸とは何なのかというテーマで話をします。

お彼岸って何??

結果からいうと、お彼岸は「現世と極楽浄土が最も近くなる日」らしいです🙄

お彼岸はご先祖様が現世の近くまで来る日なのか(;・∀・)知らんかった!!

彼岸という言葉は仏教から来ていて

三途の川を挟んで私たちが住んでいる現世を「此岸(しがん)

仏様がいる極楽浄土を「彼岸(ひがん)」

彼岸が近づいてくる日でお彼岸なんですね(^^)

現世:此岸 ← 三途の川 → 極楽浄土:彼岸

お彼岸っていつ??

お彼岸は春(3月)と秋(9月)の年に2回あります。

春:3月の「春分の日」を中日とした前後3日間【(例)2022/3/18~3/24】

秋:9月の「春分の日」を中日とした前後3日間【(例)2022/9/20~9/26

今年の春のお彼岸は、まもなく終わってしまいますが秋のお彼岸に行ってみてはいかがでしょう?

ご先祖様も喜ぶと思いますよ(^^)

お彼岸にお墓参りってなぜするの??

上記から、すでに理由はおわかりですよね(≧▽≦)

ご先祖様が現世に最も近くにいて気持ちが通じ合いやすい時に、挨拶をする!ということですね(^^)

でも他の仏教国ではこのような風習はなく、日本特有のものみたいです!

日本人が先祖を大事にしていることがわかりますね👍

他の仏教国の人が大事にしていないってわけではないですが。

まとめ

まとめです。

お彼岸とは何なのか?なぜお墓参りをするのか?それがわかるだけでも、ちょっと気持ちが変わりませんがか?

私は、先祖のお墓が近くにあるため墓参りができますが、このコロナ禍のご時世ですので行きたくてもいけない方は多いと思います。そういった方は、心の中で先祖や故人を思うだけでも違うんじゃないかと個人的には思いますね(^^)

命日やお盆など他にもお墓参りをする機会もありますが、実はお墓参り自体はいつ行ってもいいみたいです(^_^)/

ただし、「何かのついでにお墓参りに行く」というのはついで参りといって、ご先祖様に失礼にあたるそうです。気を付けてください!

では、今回はこの辺で!

またね~(=゚ω゚)ノ

※ブログはなるべく毎日更新していきます!私自身や皆さんのモチベーションが上がるように努力していきますので、ブログがいいなぁと思った方はお気に入り登録やスマホのトップ画面に登録、お友達に紹介などしてもらえると嬉しいです(≧▽≦)

一緒に始めた友達【ぴんきー】のブログも見てもらえると嬉しいです。
ぴんきーのブログ↓↓↓
My WordPress Blog│THE THOR04 (issyou-seisyunn.blog)



コメント

タイトルとURLをコピーしました