こんにちわ〜!りょうです( `・∀・´)ノヨロシク
おひさしブリーフ!!←ネタ古!!
約一ヶ月ぶりの投稿になりますv(´∀`*v)ピース
今回は「消えていく家族の顔」という漫画の紹介です。
1、「消えていく家族の顔」はどんな漫画??
この漫画は認知症のお話です。
認知症に対して、現役ヘルパーの作者「吉田美紀子さん」が「介護する人と介護される人の気持ち」を描いた作品です。
実体験を漫画に出来ちゃうとか、すごい!!
元々は、ツイッターやブログに掲載していた作品みたいですね(゜o゜)ヘー
介護される側の気持ちを描いた漫画って、めずらしくないですか??
正直、認知症にはなりたくはないし、家族がなったら介護も大変なイメージがありますよね?
私自身、介護する側の気持ちしか考えた事はなかったのですが、この漫画によって介護される側にも気持ちがあるのだと考えるようになりました。
そりゃ認知症といっても、もちろん介護される側にも気持ちはありますよね(´;ω;`)
認知症の人の正確な気持ちはわからないと思いますが、ヘルパーの立場からその気持ちをリアルに汲み取って描いてくれています。

2、漫画に登場する認知症紹介
●アルツハイマー型認知症
●軽度認知症
●レビー小体型認知症
●若年性認知症
●認知症・うつ病併発
認知症にも症状の重さ、発症する時期、他の病気との併発など色んな状況がありますよね。
それぞれの症状は間違えがあると大変なので、説明は避けます。
詳しくはネット検索して頂ければと思います。
3、漫画のボリュームは?
だいたい、1話7ページぐらいの構成で全19話あります。
(1話1体験)
7×19=133ページぐらいですね。
結構内容が深いのに、さらっと読めちゃいます!!
介護されてる方にも、まだ全然介護なんて関係ないと思ってる方にも、とてもためになる本だと思います(*´ω`*)
ぜひ読んでみてください!
あまり泣かない私も泣きそうになったので、おそらく涙腺崩壊の漫画です……。
4、漫画を読んだ感想
最後に漫画を読んだ感想ですが、前述している通り現役ヘルパーの方の実体験なので現在介護中の方、将来介護する側の人、される側の人、皆のためになる本だと思います。
認知症、介護、いずれも経験をしたくはないけど誰にでもやってくる可能性のあるものですよね。
私自身、両親が高齢だし相方「ハズちゃん」にも両親がいるわけで、いつかは介護の可能性があるのだと覚悟してはいます。
その時に、この漫画を思い出して少しでも優しい気持ちになれればいいなと思いました。
介護される側になっても、する側になっても後からこうしておけば良かったと後悔することの無いように、こちらの漫画を紹介することによって誰かの参考になればいいなとも思います。
「消えていく家族の顔〜現役ヘルパーが描く認知症患者の生活〜」、GWにお時間のある方はぜひ(>ω<)

では、今回はこの辺で!!
またね〜(´ー`)ノ
![]() | 消えていく家族の顔 〜現役ヘルパーが描く認知症患者の生活〜 (バンブーエッセイセレクション) [ 吉田 美紀子 ] 価格:1,100円 |

コメント