こんにちは〜、元気があればなんでもできる!!元気が無いときは休めばいい!!
りょうです👍
本日は私が学生に向けてリクルート活動をした時の経験を紹介していきます。
リクルート活動とは学生向けて、企業が良い人材を募集するために行う宣伝活動の様なものですね。
リクルート活動をした理由
私がリクルート活動をした理由ですが、それは・・・。人事からの強制命令ですねwww
リクルート活動って、希望した人がやりたくてやっている人ばかりじゃないんだなっと思いました。
私を含めた当時の同期約50人全員が2年目に「出身の学校に行って、会社を紹介して来い!!一度は強制だ!」という感じやらされましたね。
仕事をやめたいと思っていた当時の私には酷な仕事でしたねwww
自分がやめたいと思ってる会社のいいところをどうやって紹介すんねん!!(# ゚Д゚)っと、思いましたが致し方なく行ってきました( ノД`)シクシク…
活動する際に注意したこと
私がリクルート活動をした際に注意したことは、「嘘はつかない」という事でした。
なぜこのようなことを注意したかというと、私自身が就活の際に人事の担当者が言うことを鵜呑み(うのみ)にして就職後に後悔したからですね!
人事の人とかって良いことしか言わないんですよねぇ。完全週休2日制です、有給休暇は自由に取れます、休日出勤はありません、先輩社員はいい人ばかりです
ろくに調べずに鵜呑みにした私も悪いですが(´;ω;`)ウゥゥ
なので学生に聞かれたことは、いい意味でも悪い意味でも素直に全部答えました👍
実際の活動内容
実際に行った活動がこちらです。
①大学時代のゼミの先生に連絡。
②先生の講義の時間を使って10分ぐらい会社説明
③質疑応答
④希望者に会社のビラとエントリーシートを配る。
※エントリーシートって今言うのかわからないけど、会社へ入社希望書類みたいなもんですね。
「私はそこの会社に入りたいのでエントリーしたいです!!」的な新卒向けの簡単な履歴書かな?
こんな感じです。
講義中に登壇してわかったのですが、学生が何やってるかってよくわかるんですね!
漫画を読んでる人、携帯をいじってる人、寝てる人、隣と会話してる人、真面目に聞いてる人。
正直、当時の記憶だと真面目に聞いてくれてる人は50~60%ぐらいだと思いますね。こりゃ、先生も授業する気なくなるわ。とはいえ、自分も学生時代は同じような感じだったので、今更ですが、先生ごめんなさい<( _ _ )>
皆さんも、自分のお子さんや親戚が大学に入ったりする際は真面目に勉強するように注意してあげてくださいねwww
包み隠さず言った結果が良かったのか30枚近く持って行ったエントリーシートは全部なくなりましたね。
ちなみに話した内容は【仕事はなにやってもしんどいのはある、完全週休二日制なんてありえない、有給は配属先による、休日出勤も場合によってはある!ってかある!!先輩社員は配属先しだい!】などなど・・・・。いい事、一つも言ってないわ🙄唯一あるとすれば、入りやすいよ!ってことぐらいかなwww
活動結果
活動した結果ですが、何人募集が来たかとかはリクルーターには報告されないんですね。なので結果はわかりません。(人事的には一人あたり、2~4人連れて来てほしかったとか)
ですが、なぜか翌年もリクルート活動をするように指名されました。(今度は同期50人中5人とか)
全然いいことを言ってないのになぜ指名されるんだ・・・・。
我慢してその年も行きましたが、その翌年も指名され・・・・。(同期50人中2人(´;ω;`)ウゥゥ)
さすがに3回目は断わりました。そもそも、オレも仕事やめたいんだぁ~!!ってガチで人事担当に言いましたねwww
あれ?人って良いことばかり言わない方がいいのかも!!って、この時に思いました(笑)
生の苦労話が響いたんですかね??
まとめ
今回のまとめです。
リクルート活動をすることによって、就職活動をする側と企業の募集する側の気持ちが両方わかりました。
また、改めて就職活動をしてる学生がどんな情報を求めているのかを知ることができましたね。
転職活動の際も同じですが、あまり人事が言う良いことを鵜呑みにしない方がいいと思います。
学生のうちにインターンシップで企業で働いてみたり、そこで働いている人の生の声を聞くことで入社したあとも、後悔せずに納得して働けると思います。
インターンシップは学生時代、友達がやっているのを聞いてめんどくさいことしてるなぁって思いましたが、今考えるとやっておいた方がよかったなぁって思います。
学生時代は勉強と同時に遊びたい気持ちがあるかと思いますが、将来を考えてどう行動するかも大事になりますね!
今回の話が就職において、何かの参考になると嬉しいです。
では、本日はこの辺で!
またね~(=゚ω゚)ノ
※ブログはなるべく毎日更新していきます!私自身や皆さんのモチベーションが上がるように努力していきますので、ブログがいいなぁと思った方はお気に入り登録やスマホのトップ画面に登録、お友達に紹介などしてもらえると嬉しいです(≧▽≦)
一緒に始めた友達【ぴんきー】のブログも見てもらえると嬉しいです。
ぴんきーのブログ↓↓↓
My WordPress Blog│THE THOR04 (issyou-seisyunn.blog)
コメント