こんにちは〜!皆に元気を与えたいりょうです(👆˙-˙ )👆ふぅー!!
【おもしろきことなき世を(に)おもしろく】この句をしってますか?🙄
高杉晋作の辞世の句です🙋♂️私の好きな句なんです♪( ◜ω◝و(و “
高杉晋作さんって聞くと何やら難しい話になりそうな気がしちゃいますよね😅自分も歴史苦手なので名前を聞いただけで………( ̄・ω・ ̄)←こんな顔になりますwww
高杉晋作さんは幕末に活躍した長州藩(今の山口県)の藩士ですね😄←知ってる風だけど不安で調べました🤣辞世の句というのは死の前に残す句ですね😲
句の意味
私のこの句の解釈は「真におもしろいと思えることは世の中に少ないけれど、面白くするのは自分しだいなんだ」初めて聞いた時はこんな風に感じましたね😆なんか、かっけぇぇ!!
単純にそう思いました🤣🤣🤣意味の解釈には色々あるみたいです🙋♂️なんせ、死の間際に残したものだから本人のみぞ知るってところですものね🙄
ホントのギリギリ直前ってことはないと思うけど🤣
下の句「すみなすものは心なりけり」
今回、改めて調べてみたけど、この句には下の句があったようです!!
なんと( ゚∀ ゚)ハッ!知らんかったΣ(・∀・;)それが「すみなすものは心なりけり」って句なんですね。
高杉晋作さん自身が付けた説と知り合いがあとから付けた説があるようで🙄
漢字に直すと「住み成すものは、心なりけり」だそうです🤔やっぱり、自分の心しだいって事なのかなぁ😲?皆さんはどう思います?😆
まとめ
今回、高杉晋作さんの辞世の句について書いて思ったことですが、こういった昔の事って色々な説がありますけど、聞いた人の感じたままでいいと思いました(*´ω`*)
だって、どう受け取ったとしても故人は文句言わないと思いますし( ≖ᴗ≖)ニヤッ
ポジティブに聞こえれば前向きな力に、ネガティブに聞こえる場合はそこから学んで注意すればいいと思います😄
もし自分が辞世の句を残したとして、未来の人がどう受け取ったとしても文句言わないしね🤣という事で、皆さんも好きな言葉、句などあったら自分の感じたままに受け取っちゃいましょうwww
はっきりした事実がわかる場合はそれも1つの参考にして良いとは思います🙋♂️
過去を繋いで未来へ進化させて行くんだァ٩(´・ω・`)وオーという事で、今日はこの辺で!
またね〜(=゚ω゚)ノ
※ブログはなるべく毎日更新していきます!私自身や皆さんのモチベーションが上がるように努力していきますので、ブログがいいなぁと思った方はお気に入り登録やスマホのトップ画面に登録、お友達に紹介などしてもらえると嬉しいです(≧▽≦)
一緒に始めた友達【ぴんきー】のブログも見てもらえると嬉しいです。
ぴんきーのブログ↓↓↓
My WordPress Blog│THE THOR04 (issyou-seisyunn.blog)
コメント